明治初年 土佐役者番附

  •  / 20
Title 明治初年 土佐役者番附 ()
Classification 近現代記録
Group 資料群に含まれない貴重資料
Category その他
Author
Address
Author About
Publisher
Year 1868
Japanese Year 1911
Period 明治
Note 紐で綴じ合わせたもの。
Print/Handwritten 手書・印刷
Form
Binding 仮綴
Technique 版木刷/墨書
Quantity 1
Number 2
Number Breakdown 本体1、バラ1
Page Count 17枚
Size 23.3×25.0
Reprint なし
Description 「稲荷新地玉江芝居ニ而 明治五年申十一月吉日 前狂言忠臣蔵大大序より敵討迠 切狂言蘭平物狂之段」 「明治十六歳六月吉日 堀詰座演劇役名記 前狂言明慈鴉反哺講談 切狂言須广都扇屋熊谷」 「座本嵐小松 前狂言女○○○四まく 中ごくざいじき弐まく 切お染久松○○だん 式三番叟」 「戌三月 大入 座本玉江加津吉 前狂言大久保一代記○○より○○迠 切狂言本國廿四孝三幕」 「未四月吉日より 稲荷新地玉江芝居ニ而 座本嵐○○ 前狂言伊賀越道中双六四幕 中狂言伽羅先代萩對○場 壇浦兜軍記琴せめ 切狂言○娘昔八丈白○作 翁 千歳 三番叟」(※朱印2個あり) 「○○巳十二月上旬ヨリ 稲荷新地玉江芝居ニ而 座本玉江多喜治 東土産花袋初段より○付迠 切幕近江源氏八段目」 「巳四月吉日より 土州稲荷新地玉江芝居ニ而 座本尾上多喜治 前狂言妹背山婦女庭訓 大序より四段目まで 後狂言金毘羅利生記幼稚復讐讀本壱冊 切狂言隅田春妓女容性○○のだん」 「戌三月吉日 稲荷新地玉江芝居 座本玉江加津吉 敵討○○~ 大序より○○~之だん」 「座本嵐小松 前きようげんかさね物語り 中きようげん五斗 切あこや 式三番叟」 「巳三月ヨリ 玉水新地高榮芝居 座本松本壽若 前狂言伊賀越乗掛合羽大序より敵討迠 切狂言義経千本櫻同行御殿」 「戌三月吉日 稲荷新地玉江芝居 座本玉江加津吉 前狂言○○○流嶋大序より大切迠 切狂言○の戸景事上下」 「○○明治十五年午の九月吉日より 道頓堀○の芝居ニ而 座本市川家久蔵 前狂言楽千鳥○場○裳六幕 中狂言時逢阪増井建別弐幕 切きようげん○摸様~」 「稲荷新地玉江芝居 巳四月ヨリ 座本尾上多喜治 前狂言妹背山大序より御殿迠 梅の由兵衛 切狂言金毘羅御利生」 「座本玉江勝吉 忠臣講釋河東場七段目 伊賀越~・・・」(※付紙3点) 「玉水新地 高榮芝居 十月吉日 前狂言増補伽羅先代○ 切狂言夕ぎり伊左衛門廓文章」 「明治十丑の五月吉日 玉水新地廣栄大芝居にて 座元松本錦丸 前狂言敵討浦朝露大序より敵討まで 中狂言花雲~ 道中栗毛馬弥次喜太 切狂言長○記金角寺~」 「座本玉江多喜治 金毘羅利生記大序より敵討マテ 切狂言○娘昔八丈お駒才三 式三番叟」
Keyword